aosora.blogの記事一覧

  • 2022年6月10日
  • 0件

(湘南オフ会④)江の島自動車試乗会 後編

湘南江の島オフ会機器の第4弾。いったいいつまで小出しにするのか、それは神のみぞ知る・・・mazda 3 と Passat Alltrack に、私まこまちが魅力を探りに乗り込んだ。

  • 2022年6月9日
  • 0件

(湘南オフ会③)江の島自動車試乗会 前編

湘南江の島オフ会の模様をお届けする第三回。特徴的な3台のリアハッチのうち、どれが美しいかを競うことに意味はなし。3者3様を楽しんで、再び自分のクルマが好きになる。

  • 2022年2月26日
  • 0件

(寝台特急の夢を再び)北斗星号① 旅の序章 上野駅 

寝台特急北斗星は記憶の彼方に。今はもう走っていない鉄道好きの憧れが復活する日はあるのだろうか。速さを求めない旅路を大事にする為に、過去の記憶をaosora.blogに残します。写真は、函館駅での連結の様子。

  • 2022年1月16日
  • 0件

昨日は「好き勝手デー」でした

我が家のファミリー・エクスプレス308と、安曇野の一枚。安曇野は人気の観光地だが、それは一部の地域だけ。平穏に住む人、農業を営む人が沢山居る。憧れだけで住むのは考えどころだ。

  • 2022年1月8日
  • 0件

関東の積雪と交通麻痺は祭りである

珍しい、神奈川県での積雪の模様。いつもは水に濡れたような雪なのだが、今回は手触りサラサラ。おもわず雪を革靴で踏んで、感触を楽しんでしまうのだった。

  • 2022年1月3日
  • 0件

格好つけろ!ニュー・イヤー・抱負メソッドとその目標

一富士二鷹三茄子。お正月の縁起物はいくつかあるが、関東勢にはやっぱり富士山。写真は、長野県富士見町からの一枚だ。遠く輝く富士山は、さすが信仰のシンボルになるだけあって、どこから見ても威厳がある。

  • 2021年12月28日
  • 0件

財布忘れの謝罪文

東京都 大崎駅付近での夜景。光り輝く冬の街が戻りつつあることは、とても嬉しい事である。だが、財布が懐にない寂しさは、イルミネーションなどでは拭いきれない。

  • 2021年12月22日
  • 0件

SDGs 地域の豊かさは不便がもたらす?

井戸尻考古館前の道より一枚。駅が近いと言っても、とても不便な土地である。にもかかわらず、集会なのか活気があった。日本全国の土地各々に元気を取り戻すにはどうすれば良いのだろう。

  • 2021年12月20日
  • 0件

(愛車と巡る美景絶景)井戸尻考古館

長野県富士見町の、井戸尻考古館からの一枚。人の声の聞こえないこの地は、ヒッソリ安住の地にしたいという不思議な感覚に囚われる。

  • 2021年12月19日
  • 0件

(ディーゼルに萌ゆる)寒冷地は計画的に

氷点下で軽油が凍らないか心配になりそうな、長野県某所の旅籠屋での一枚。月夜である為、星はあまり見えなかったが、十分に美しい夜空だった。あわせて、相変わらず愛車は美しいとニンマリする。まずは軽油に気を配るべきなのだが。

  • 2021年12月15日
  • 0件

若き頃 方向幕が好きだった

神奈川県川崎市 生田緑地にある昔の客車。この客車の頃は、方向幕ではなく行先標。客車中央に板の行き先がついていた。現役を退いた今も、人々の憩いの場として生田の地に生きる。

  • 2021年12月9日
  • 0件

お正月の下田旅行で極上ゆったり時間を楽しんだ話

下田プリンスホテルのプライベートビーチ。写真は夕暮れの時間。ホテルの窓を空けると、気持ちのいい海風が入ってくる。人の居ないビーチを歩いてみれば、新しい人生を考え直すきっかけになる。

  • 2021年12月4日
  • 0件

monogress「内燃機関の行く末は?」の徒話

秋から冬にかけての八ヶ岳。田畑の緑と蒼白い八ヶ岳のコントラストがグッド。こういう景色が見える場所に住んでいる人は、一体どれくらい居るのだろうか。

  • 2021年12月3日
  • 0件

糸魚川静岡構造線を巡りたいなあ

大鹿村での一枚。水の色は加工ではない。糸魚川静岡構造線の一部を担う大鹿村は、なぜか村に活気がある。観光バスも到着するこの場所には、一体何が存在するのだろうか。

  • 2021年12月2日
  • 0件

(女神湖オフ番外編)ブルーサイドストーリー

ブルー・サイドという言葉には意味はありません。このブログでは、勝手に「気持ちよくなって空を見上げてしまうようなコト」という定義で使います。つまり、今回はクルマネタとは少し外れます。   様々なビジネスに関わっていると、リッツカール […]

  • 2021年12月1日
  • 0件

寂しがり屋のひとり旅未遂事件簿

長野県茅野市より一枚。八ヶ岳・ブルーは、プジョー308SWのパールホワイトとも相性が抜群だ。人の作り出した自然との調和を感じる景色、ここに大昔から人が住んでいるのも、納得なのだ。

  • 2021年11月30日
  • 0件

(愛車と巡る美景絶景)茅野市竜神池

長野県茅野市、竜神池。紅葉は賑わうが、真冬は人気はまったくない。人の勝手で賑やかになったり寂しくなったりは迷惑な話だろうが、私はそんな裏のある場所が大すきだ。

  • 2021年11月26日
  • 0件

私のゲン担ぎと先人の第六感

長野県女神湖近くのペンションでの一枚。紅葉が美しく、どこを見てもキレイで困る。当然ながら、この世界はカメラに入ったSDカードの容量よりも情報量が多いのである。

  • 2021年11月21日
  • 0件

(女神湖オフ会①)紅葉の上田路

東京駅にて、北陸新幹線を撮る。この形式はE5系の先行デザインで採用されなかったもう片方だという。旅といえば乗り物。性能が良いのであれば、デザインもリサイクル。

  • 2021年11月20日
  • 0件

SDGsと都立高校(男女不平等への言及)

神奈川県横浜市、山下公園で家内と撮った一枚。ちょうど陽の光が背中にあたり、なんだか面白い、仲睦まじい姿を再現することができた。

  • 2021年11月19日
  • 2件

宇宙の始まりと心の揺らぎ

長野県ビーナスラインで見る夕日の写真。空の青さは宇宙への近さ。自分がなぜ、どうしてココで生きているのかを想像するとき、真っ青な空を見たくなる。